ガラスコーティングでのアンダーコートって何ですか?~品質が大きく番います。(動画解説)
こんにちは、リキュウコートです。
今回も動画の解説を行います。
今回の動画はこれまで何度か解説した、新車へのガラスコーティング施工を行う動画の解説です。
今回はガラスコーティング施工の前に行うアンダーコート施工について詳しく解説します。
一般的にはアンダーコート施工と呼ぶ工程はほとんど無い工程だと思います。
一般的なガラスコーティング施工と言えば、初めに洗車を行った後、一旦水を拭き上げるという水切り作業が必要です。
実際はこの水切り作業が大変で、ボディ表面だけではなくボディの内側に水が入っている為に次から次へと水が流れ出して来ます。
ようやく全ての水切り作業が終わったら専用の脱脂剤により余分な油分を脱脂する作業を車全体に行います。
正直に言いますと、この作業が終わった時点で結構疲れると共に時間が掛ります。
リキュウコートのコーティング施工ではこの「水切り作業」「脱脂作業」は必要ありません。
私が最初にこのコーティングの原型版に出会った時に、惚れ込んだ理由がこの「水を嫌わない」「水と反応する」と言う部分です。
以前から申告していますが私はしんどい事が大嫌いで無駄を切り詰める合理化が大好きな性格(怠け者)である為に長年に渡り追及し完成した商品です。
無駄な作業・時間を省いた代わりに、効果が高まる作業として「アンダーコート」と言う作業が生まれました。
このアンダーコートと言う作業は私自身のオリジナルな発想から生まれたもので原型版には存在しない作業でした。
※ 塗装面・ヘッドライト・メッキパーツ・樹脂パーツを同時に磨きが可能
この作業も無駄と言われてしまえば終わりですが、私は決して「手抜き」を好む訳ではありません。
その作業(労力・時間)を上回る品質・効果があれば、工程を増やしても取り入れます。
他ではあまり見ないアンダーコートと言う工程により、水切り・脱脂作業が省かれました。
その代わりに、コーティング成分を塗装・樹脂・メッキ部などへ機械の摩擦を利用し強制的に浸透(擦り込む)を行う事で、元々の光沢よりも一段上の光沢が得る事が可能になり、浸透したマルチコート剤のコーティング成分と、次の工程で行うガラスコーティング剤(ケイ素樹)が反応し強固なガラス被膜が形成される様になります。
その意味においては、アンダーコートの有無で大きく仕上がり品質・持続力に大きな差が出ます。
それだけではなく、お互いの反応により保護被膜の硬さにも影響を及ぼす事により、洗車傷などが入りずらい品質に変化します。
この品質を30分~40分の作業で得られるという事は、怠け者の私ですが全く苦になるものではありません。
品質が上がる訳でもない作業の40分が削減され、40分の作業で得る事が出来ない品質がレジン(化学)の反応により得られるというのは素晴らしい事だと思います。
またこの40分の作業も動画でも見て判るように、決して疲れ切るというような神経や体力を必要とするものではありません。
※ 濡れた状態でもしっかりとコート成分の浸透磨きが行える
説明の無い状態で動画の作業を見た場合、「ふざけた磨き」と見る方が多いと思います。
まるで動画の早送りの様な磨き方ですが、今回の様に新車の場合は堆積した汚れも無い為に、コート成分の浸透のみを行えばいいので、あのような早い移動の磨きで充分です。
汚れも無い為にコート剤の働きで3回程度磨けばコート成分の浸透に消化され勝手に完成してくれます。
その為に磨き作業後にコート剤がほとんど残らない為に、全体を5分程度の拭き取りで完了出来ます。
今回の動画では依頼を受けた車なので普段使用しているギヤアクションサンダーで磨きましたが、DIYサンダーでも同様な品質が得られます。
最近はDIYサンダーで表現する事が殆どなので、それに比べると機械の移動が異常に早いように見えると思いますが、ギヤアクションサンダーは回転運動がある為に、コート剤の消化が早い為に移動も早くなります。
その意味ではDIYサンダーはギヤアクションよりも若干時間が掛るかも知れません。
しかし、通常磨きの移動よりも早く動かしますので。
DIYサンダーでも疲れるという事は無いと思います。
※ マルチコート剤によるアンダーコート施工の撥水状態
最後に撥水状態を見て頂きましたが、塗装面だけではなく樹脂パーツやメッキパーツもコート成分の浸透により、よく輝き撥水状態も良かったと思います。
但し、今回はヘッドライトが殆ど撥水しませんでした。
しかし同じ素材のテールレンズの方は良く撥水しておりました。
この件は新たな発見もあった為に次回詳しく解説したいと思いますが、簡単に解説するとヘッドライトとテールレンズは素材が違うという事が分かりました。
ヘッドライトは黄ばむという症状から表面処理が変わって来たのだと思います。
以前はマルチコート剤で磨いた時はヘッドライトも今回のテールレンズ同様に撥水しておりましが、今回は何回かヘッドライトを磨きましたが全然撥水が高まりませんでした。
そこで新たな発見と関係するのですが、マルチコート剤はウインドガラスに使用しても撥水しない事が、新たな発見として判明しました。
その関連性から、最近のヘッドライトはウインドガラスの様な表面処理を施していると推測しました。
今回の撥水しないヘッドライトもアンダーコートの効果が無い訳ではなく、しっかりと効いている事が次回行うトップコートの施工で証明出来るので楽しみにしていて下さい。
という訳で今回はガラスコーティング施工の重要な役割を果たすアンダーコートの解説を行いました。
※ アンダーコート施工が完了した撥水の状態
最後までお付き合い頂き有難うございました。
気になった方はサイトも覗いてみて下さい。
0コメント