コンパウンドを使わずに一回の手磨きで大丈夫?~こんなに仕上がります!(動画解説)
こんにちは、リキュウコートです。
今回も最近投稿した動画を詳しく解説したいと思います。
今回の動画は、経年劣化による塗装が白くボケた状態をコンパウンドは使わずに、ボディコートの「クイックコート剤」による削らない磨きで、汚れの除去と光沢補修と強力撥水加工を行った動画です。
解説前にお断りしておきたい事があるのですが、今回の様な比較動画を作成する施工において、依頼を受けたお客様の車を使う訳にはいけないので、知人の板金塗装店からスクラップパーツを提供して貰い素材として使用しました。 その為に車の詳細は不明です。
そして、単体パーツを塗装用スタンドに固定して施工しているので、振動でパーツが揺れてしまう事で見づらい箇所がある事をご了承下さい。
※ 経年劣化白ボケした塗装を手磨きする動画
今回の動画はリキュウコートの商品特徴が詰まった施工動画です。
通常は、この様に経年劣化した塗装などは、コンパウンドを使用して磨くというのが一般的な方法です。
ですが、手磨きと言っても一般の知識や経験のない方がコンパウンドを使っての磨きは抵抗もあるのも理解できる実状だと思います。
決してコンパウンドは悪い商品という訳ではなく、研磨剤の種類も多く商品選びも無知では難しいと言えます。 また、コンパウンド=「削る」というイメージもあり若干抵抗もあるのだと思います。
正しい知識と、使用方法で行えば、それなりの仕上がりになると思います。
しかし、コンパウンドの特徴ですが、手で磨く力や均等に磨けなければ、磨きムラも発生するのも実情です。
また、手磨きによる磨き傷が入り易いのも実情です。
この様に、「誰もが簡単・綺麗に仕上がる」という面では少し無理があるかも知れません。
そこで、リキュウコート、ボディコートの「クイックコート剤」は、先程の様なコンパウンドの弱点を補うような商品を開発しました。
※ リキュウコートの「クイックコート剤」と「ミラーコート剤」
商品特徴として、極端な力の強弱や極端な手の動かしにムラが無ければ、コンパウンドの様な磨きムラは発生しない特徴があります。 そして、使用法も基本は洗車後の濡れた状態で手磨きを行うので、水分が潤滑の役割を果たす為に非常に磨き傷が入りにくいという特徴があります。
そして今回使用した手磨きのスポンジは通常メンテナンスを行う柔らかい素材の為に、塗装を痛めることが少ない素材です。
しかし逆に、しっかり磨くという場合は不向きなスポンジです。
今回の塗装の症状は汚れによる白ボケでは無い為に、磨くというより失った光沢成分の補修の役割が大きいと思ったから使用しました。
開発者の私が言うのもおかしい話ですが、通常この様な経年劣化した症状は手磨きは行いません。
理由は機械を使用した方が簡単だからです。
ですので、撮影時も「大丈夫かな?」と思いながら、普段慣れない手つきで、必要以上に撫でていました。
通常の定期メンテナンスでは、今回の様にしつこく擦らずに、車全体を15分程度で完了する磨きで大丈夫です。
この辺りの症状に合わせた磨きを行う必要がありますが、決して技能や経験・知識が必要な事ではありません。
症状の状態を見ながら磨き作業を行うだけで、誰でも簡単・綺麗に行えるのではないかと、動画でも表現できたのではないかと思います。
注意点は異物を巻き込んで磨き傷を付けないという点だけで、テクニックの様なものは全く必要ありません。
手磨きが完了したら、余分なコート剤をマイクロクロスで簡単に拭き取った後、今回は結おう撥水光沢コートの「ミラーコート剤」をスプレー塗布し簡単に塗り広げた後に、時間を置かずに流水で洗い流します。 水を掛けるだけで手洗いの様な洗い流しは不要です。
そして、水を掛けるというのは余分なコート剤を洗い流す意味だけではなく、水分と反応しボディにコート剤が定着するというメカニズムもある為に水を掛けます。
文章にすると難しそうですが、動画の様に水を掛けて拭き上げれば全ての工程が完了します。
※ 経年劣化による中央が白化した塗装の状態と施工後の状態
この施工直後の写真で、パーツの左側の塗装面が水に濡れている状態ですが、この状態が塗装本来の色合いを示しています。
中央部が経年劣化による白化した色合いです。
そして、右側が手磨き施工を行った仕上がりの状態ですが、一回の施工で左側の本来の色合いに、ほぼ同色までに近づいている事が分かります。
この後、定期メンテナンスを行っていけば、現状維持は勿論、それ以上の状態に仕上がって行くと思います。
今回はクイックコートとミラーコートの施工を行いましたが、これは毎回では無くて、推奨する定期メンテナンスとしてクイックコートは3ヶ月毎に行い、ミラーコートは強力な撥水の為に6ヶ月毎に行うのが一番手間の掛らない定期メンテナンスではないかと推奨しています。
勿論、これより短い使用を行っても品質面でも問題ありません。
今回もノーカット編集の動画なので、作業時間を参考にする目安にもなるので良かったと思います。(実際は編集の勉強中の為です)
今回は手磨きでは少し難しいと思う症状の施工の状態と仕上がり具合が見える動画の解説を行いました。
最後までお付き合い頂き有難うございました。
気になった方はサイトも覗いてみて下さい。
0コメント