こんな最悪な症状でも復元出来ますよ!~見ないと損だと思います。

こんにちは、リキュウコートです。


今回の記事では、過去にリキュウコート商品の能力を示す事にとても良い事例がありましたのでその様子を解説したいと思います。


対象者は、10年以上経過した軽自動車です。 


ボディの状態は、ほとんど光沢が無い状態です。


光沢が減退した原因は、雨曝しによる放置による事や、ワックスや何かの保護剤の劣化による事や、塗装自体に劣化の要因がある等の原因が推測されます。


磨いた実感で推測すると、ボディカラーがソリッドカラー(単色)のレッドですが、最近ではほとんどの塗装でソリッドカラーでもクリヤー塗装による仕上げを行っておりますが、昔はソリッドカラーの場合は原色の塗装だけでクリアヤー塗装されていませんでした。


塗料の特性上、原色は全てですが耐光性に弱いという弱点があります。  


その中でも赤・青・黄の原色は耐光性に弱い特性があり、過去では塗装の問題(光沢減退・剥離)等数多く発生していました。


その後、塗装の改善によりソリッドカラーにおいてもクリヤー塗装で仕上げる様になりました。


しかし、全てではないですが、クリヤー塗料に原色を数パーセント混合させたニゴシ塗装と言う工法で塗装されたソリッドカラーあります。 


その理由は、原色の色合いの鮮明さを出せるというメリットもありますが、混合した原色による耐光性の弱さが昔ほどではありませんが、お手入れ・保管条件によりトラブルの要因となる事があります。


今回ウールバフで磨いた時に薄く赤色がバフ面に付いていましたので、ニゴシ塗装だと思われます。


それでは、本題の作業について解説します。 今回の紹介では樹脂製に塗装しているドアミラーで紹介します。

※ 10年以上経過したまるでマッド塗装の様な光沢を失ったドアミラーの塗装

※ まるで再塗装を行った様な復元された新車同様の光沢仕上げ


余談になりますが、鉄板で形成しているボディ本体は、焼き付け塗装と言う工法で塗装されていて、高温で熱して,塗料を硬化させる仕組みです。


その他のバンパーやドアミラーやスポイラーの樹脂製のパーツは高温では変形してしまうので、塗料に硬化剤を混合し、塗装後の数時間で硬化するという方法で塗装しています。  


その為に、新車では違いは見られませんが、数年から十年経過すると状態の違いが出て来るケースを見かける事があります。 


この件はまた別の機会で紹介したいと思います。  


続きですが、ドアミラーで紹介したい理由は、平面部がほとんど無く、ほぼ全面が曲面であるからです。


手磨きにおいても、バフによる磨きにおいても、塗装面との接地が面ではなく点に近いという意味で強い磨きを行う場合は特に難しいからです。


面ではなく点で接地している強い磨きの場合、力が分散されずに一部に集中する為に、塗装を削り過ぎる事から、塗装の剥がれの要因になる事や、均等の磨きが難しい事から磨きムラが発生し易いというデメリットが多い場所です。


特に機械を使用したバフ磨きでは、研磨力も強いので高い技能が必要になります。


特に細目等の研磨力の強いコンパウンドを使用して強い磨きが必要な場合は、塗装を剥がしてしまう可能性が高い事例です。


しかしリキュウコートのマルチコート剤は研磨剤ではない為に、削る磨きを行わないので、剥がす可能性が少なくなります。


しかし、これだけ光沢が減退した場合では、強い磨く能力も必要とされコンパウンドでは粗い粒子の研磨剤が必要とされます。 


マルチコート剤は特殊クリーナー成分により不純物を除去し、光沢成分(コーティング成分)を塗装に浸透させる能力に優れて特徴を、さらに機械の摩擦を利用し強制的に樹脂成分を浸透させるとうメカニズムにより写真の様な新車同様の光沢の復元が可能になります。


そして、マルチコート剤はコンパウンドでいう「細目」から「超微粒子」を含む「最終仕上げ剤}の役割を一本で補えるという画期的な特徴があるので、ウールバフ磨き後にスポンジバフによる仕上げ磨きの二回の磨きで終了できます。  


研磨剤は配合されていませんが、バフによる摩擦という物理的リスクがありますので極力磨く工程や時間の短縮が重要になります。


その事からも、この様な重症の症状にも関わらず一本の液剤と二種類の磨きで完了するという大きなメリットが塗装にも作業者にもあります。 


それだけでも十分ですが、仕上がった塗装面をガラスコーティング剤で覆う事により、一時的な復元に終わらず、長期(年単位)に渡り仕上がりを維持・継続が可能になります。


今回は機械磨きで行いましたが、手磨きにおいてもコンパウンドと比較して同様の効果やメリットがあるという事です。

※ ボディ全体が新車以上の鏡の様な鏡面光沢に仕上った状態


長くなりましたが、とても条件の悪い状態の復元について解説しました。


次回は「こんな症状でこんな隅々まで磨きで復元出来るのですか?~出来ます!」をお送りします。


その他にも施工事例の記事が、ありますので是非参考にご覧下さい。


最後までお付き合い頂き有難うございました。 

0コメント

  • 1000 / 1000