必見!10年間の汚れが塗装だけじゃなくメッキ・ライトも全体若返れますよ!!

こんにちは、リキュウコートです。


前回の記事では、「10年経過したコーティング施工車の再施工」について解説してきました。


今回の記事では、前回解説できなかったメッキ部やヘッドライト・テールレンズや未塗装の樹脂部の磨きについて解説したいと思います。


マルチコートの大きな特徴でもありますが、塗装部の磨きや使用に効果があるだけではなく、メッキ部や各樹脂部分のクリーニングにも大きな効果があるのです。


※ メッキ部の10年分の汚れを除去したビフォ・アフターの写真


10年経過したメッキパーツのビフォ・アフターの写真を掲載していますが、マルチコート剤とウールバフを使用し塗装部の磨きを行っている時に、使用ツールを何も変更することなく、そのままメッキ部やヘッドライトを磨く事が出来るのです。


一種類の液剤で万能の様な使用や効果が見込める商品は他には無いのではないかと思われる画期的な商品だと思います。 勿論ハンド処理(手磨き)でも使用できますが、物理的に機械の能力を使った使用の方が磨き効果も高いです。 


しかし、機械を使用してもプロの方しか使いこなせない様なことはありません。


市販のコンパウンドなどを使って機械磨きを行う場合は、磨きの強弱によるムラや研磨剤による磨き傷等の知識や経験がある程度必要になりますが、マルチコート剤は塗装部でも同様ですが極端な強弱が無い限り磨きムラ等は起こりません。 


但し、堆積した汚れやクスミを除去する場合は、磨きで使用する素材をウール素材のバフやハンド処理ではマイクロクロス等を用い力を入れた手磨きが必要になります。  


ここまで汚れを堆積させてしまった状態では、機械を用いた磨きが必要になりますが、定期的にクリーニングを行えば機械を用いなくても、スポンジによるハンド処理でクリーニングが簡単に行えますし、写真のアフターの状態が手間を掛けずに維持継続が可能です。 

 

その様な意味では、今回は堆積した汚れを一気に除去するという専門の方に有効ですが、一般の方にも自分でボディ全体のクリーニングが行へ美装の維持が簡単に行えます。


磨くメカニズムも塗装部と同様で削る磨きではありません。


その為に、無用に削り薄くなる心配もなく不要な磨き傷の心配もありません。 


まずは不純物をケミカルの力で分解し摩擦の力で除去し。除去と入れ替わりに樹脂成分の浸透が行われ、失った光沢や樹脂成分を補修するというメカニズムで綺麗に仕上がります。


ただ、一点違いが出るのは動力となる機械とハンドやウールとスポンジ等の素材の違いで磨く能力や浸透力の違いにより、磨ける能力や仕上がり具合に出るのは理解下さい。


手間を掛けなくて済むのは、3ヶ月程度毎による洗車プラス15分程度のハンド処理によるメンテナンスが一番効率的に使用出来るという事です。  


しかし、機械を使用した場合でも数分の磨きで、ここまで復元出来る事も素晴らしい事だと思います。


未塗装部の樹脂の磨きでは、マルチコート剤を塗布し塗装部の磨きを行った後に、霧吹き程度の水だけを噴霧してやれば、バフに残ったマルチコート剤が復活し汚れが簡単に除去出来ます。


未塗装の樹脂部はマルチコート剤を直接つけると、摩擦の力で白くコート剤が焼き付いてしまうので、あえて磨いた後の残りの成分で摩擦の力で磨くと簡単に堆積した汚れが除去出来ます。  


メッキ部やヘッドライトや雨よけバイザー等は塗装部と同様の磨きで綺麗になります。

※ ヘッドライトを半面磨いたビフォ・アフターの写真


※ ヘッドライトのクスミも除去し透明感の復元


ウール素材で磨いた後は磨き傷は発生しませんが、硬い素材による摩擦が生じるので、軽くスポンジバフにて光沢成分の浸透を行って仕上げて下さい。


最後に塗装部と同様にミラーコートの散布で強力な光沢成分の浸透により輝きが増し、同時に撥水効果により長期に渡り保護出来ます。  


この様に今回は塗装の磨きと同時にメッキ部や各樹脂部の10年分の汚れが除去出来た事でバランスの良い若返りが実現出来ました。 

※ 塗装部・メッキ部・ライト部・ボディ全体を同時に磨いた仕上がりの写真


最後までお付き合い頂き有難うございました。 


気になった方はサイトも覗いてみて下さい。 

0コメント

  • 1000 / 1000